神社への急勾配の「出世の石段」が有名な東京愛宕神社。
東京タワーの近くにあり、普段から多くの人が訪れるところです。
そのため初詣はどのくらい混雑するのかは、気になるところですね。
東京愛宕神社の混雑状況や空いてる時間はいつ頃なのか?
参拝時間やアクセスなど合わせて紹介していきます。
愛宕神社 東京の初詣2020年の参拝時間は?
東京愛宕神社の参拝は24時間、終日可能です。
ただし社務所の受付時間は以下の通りになります。
大晦日 | 23:45~ |
1月1日 | ~17:00 |
1月2日以降 | 9:00~17:00 |
24時間ということは、いつでも好きな時間に可能ということ。
選択肢の幅が大きいことは、とてもありがたいですね。
愛宕神社東京初詣2020の混雑状況
初詣は出世階段を登り、愛宕神社に行きました。愛宕山は東京23区で一番高い天然の山だそうです。 pic.twitter.com/ieyyVua2S2
— Mark / まあく (@mark_temper) January 4, 2018
愛宕神社の例年の混雑具合と待ち時間は?
東京愛宕神社、例年の参拝者数は約3万人になります。
明治神宮の300万人に比べれば、100分の1と小規模ではありますが、敷地の広さが断然違います。
混雑具合ですが、元旦の年明け直後から早朝にかけてはかなりの混み具合です。
夜はかなり冷え込んでいるので、防寒対策はしっかりとした方がいいでしょう。
生まれてはじめての東京の初詣は愛宕神社で。 pic.twitter.com/OvKgd5jvTq
— 珠樹やよい@サンクリP26b (@tamakiyayoi) January 1, 2018
日中は三が日とも、正午から夕方にかけて混み合っています。
三が日が過ぎたら混雑が落ち着く神社が多いなか、東京愛宕神社は4日を過ぎても行列ができることがあります。
東京タワーからの初詣は愛宕神社。午後イチ行ったけどすごい行列。自分の順番まで2時間並びました。でもなんだか清々しいですな。男坂の角度が急でまあ大変でした(^^;角度は35度。 pic.twitter.com/QjKKcItx9v
— むらたせいじ (@Bigget_Man) January 13, 2019
特に7日は七草火焚き祭りが行われ、参列者に七草粥のお振る舞いがあるので、この日も非常に混み合います。
今日はお昼前くらいに愛宕神社へ初詣に行ってきました??
実は初詣ってあまり行ったことがなくて、東京では初でした??
参拝するのにまさか2時間近く並ぶとは思ってもいなかったけど、参拝した後はとても清々しい気持ちになりパワーを頂けた気がします??? pic.twitter.com/PtuSEUl7Vv— 【es】 (@eseses_saku) January 7, 2018
例年の待ち時間は、元旦で2~3時間、2日や3日も1~2時間くらい。
これだけ混雑するとなれば、もしかしたら「出世の石段」まで並ばなければいけないのではと思うかもしれません。
「出世の石段」は愛宕山の上にある神社までの急こう配に階段のこと。
傾斜は約45度で86段もあります。
年始の1/4は拠点に分かれて初詣に行きました!東京組は、東京タワーを超えて愛宕神社へ!出世の階段を登り商売繁盛のお参りをして来ました。
本年が良い挑戦の年となりますように。さっそく「ガツガツ行こう」とメンバーの声が聞こえていますよ!#愛宕神社 #初詣2018 #人と未来グループ pic.twitter.com/PWPLBkNvYV— 人と未来グループ 広報・採用 (@hitotomirai) January 4, 2018
こんな階段で並ぶとなると、大変なことになりそうですが、例年「出世の石段」までは並ぶことがないそうです。
愛宕神社の空いてる時間・期間は?
東京愛宕神社の空いてる時間は、朝・午前中が比較的おすすめです。
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
お宿のすぐ裏が愛宕神社なので、昨日のお礼も兼ねて初詣。暗い内になんて思っていたけど、東京の夜明けは早かった!
それでもまだ人はまばらで、清々しくお参り出来ました。有名な出世の階段も一気に上りましたよ! pic.twitter.com/oPVoLuaG6p— ぶんぶん・ワークス (@bunbunworkstw) December 31, 2018
期間はやはり三が日を過ぎてからの方が空いているでしょう。
ただし土日祝日の場合は、7日を過ぎても混雑することもあるので注意が必要です。
芝愛宕神社に参拝し、御朱印を拝受しました。初詣御朱印は終了し、通常の御朱印でしたが、初詣客で非常に混み合っています。 #神社 #神社仏閣 #御朱印 #初詣 (@ 愛宕神社 in 港区, 東京都) https://t.co/AcwSw8ISOx pic.twitter.com/KIWIeZW3n2
— ぞひ (@zohias) January 14, 2019
愛宕神社 東京の初詣のアクセス
愛宕神社 東京の場所はどこ
東京愛宕神社の住所は
東京都港区愛宕1丁目5です。
東京タワーから近く、虎ノ門ヒルズからは目と鼻の先といったところにあります。
車でのアクセス駐車場は?
首都高速都心環状線 霞が関ランプ出口を下車して約5分
又は
首都高速都心環状線 芝公園ランプ出口を下車して約5分
東京愛宕神社には、無料の専用駐車場がありますが、収容台数は6台と非常に少ないです。
正直ここに車を駐めるのは、かなり厳しいでしょう。
近くのコインパーキングか有料駐車場を利用するしかですね。
電車でのアクセスは?
東京メトロ日比谷線「神谷町駅」から徒歩約5分
東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」から徒歩約8分
都営三田線「御成門駅」から徒歩約8分
どの駅からも、それほど遠くありません。
3駅あるのでどこからも、乗り換え次第ではアクセスは容易ではないでしょうか。
電車でのアクセスは?
都営バス 渋88(東京駅八重洲口~渋谷駅)「虎ノ門三丁目」下車
東急バス 東98(東京駅南口~等々力)「愛宕山下」下車
愛宕神社 東京の初詣に屋台はあるの?
東京愛宕神社には、屋台を出店しているという情報はありませんでした。
敷地がそれほど広くないことや、一応山の上ということもあるのでしょうか。
東京愛宕神社には、お休み処の茶屋があります。
I’m at 愛宕神社 お休み処 in 港区, 東京都 https://t.co/0GM6jSq2M6 pic.twitter.com/29WVV4KQnN
— ぞひ (@zohias) September 24, 2016
撤饌うどん(神様にお供えをしたお下がりのお揚げや梅をのせたうどん)やカレーなどが召し上がれます。
愛宕神社 東京の混雑まとめ
東京愛宕神社の混雑は、激混みする神社に比べれば、いくらかはましでしょう。
「出世の石段」を登ろうとすると、正月早々キツイ思いをすることになります。
東京・港区。正月恒例 初詣 寺社巡り。愛宕神社 名所はこの坂 出世の石段。急傾斜は上からの方が分かるかな。#写真 #一眼レフ #日本の風景 #日本の美 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #light_nikon pic.twitter.com/6BRuITUFqR
— Masanori Imai (@masamasabdb) February 1, 2019
しかし登り切ったときの達成感を味わうことができ、気持ちの良い新年のスタートを切れるのではないでしょうか。