10万円給付の概要が、総務省から明かにされました。
申告制で、クラスター状態を防ぐために、給付は基本的に振込。
申請も、窓口に並ばないような方法にするようです。
しかし申請するにはマイナンバーカードが必要という噂も。
マイナンバーカードを持ってない、作っていないという人は、10万円給付の申請はどうなるのでしょうか?
まさか出来ない…?調査してみました。
マイナンバーカードを持ってない人は10万円給付を申請出来る?
マイナンバーカード持ってた(*´∀`)
…期限切れてた😇😇😇😇😇 pic.twitter.com/S8tRcZotGW
— たすく🚗🚞📱💻🍴🥃 (@tameraizamurai) April 20, 2020
10万円給付を申請するには、マイナンバーカードを持ってないと出来ないという声があがってます。
これだと、マイナンバーカードがない人は、給付金を受け取れないことになりますよね。

マイナンバーカードを持ってないと、10万円給付受け取れないらしいよ!

今まで給付金を出し渋ってたからな。また条件付きか?
いやいや、早まらないでください。
結論からいうと、マイナンバーカードを持ってなくても、10万円給付の申請は可能です。
10万円給付の申請方法は2種類あります。
・郵送申請方式
・オンライン申請方式
マイナンバーカードが必要なのは、オンライン申請のときになります。
なので郵送申請をすれば、とりあえず10万円は給付されます。
マイナンバーカードがない場合は郵送なのね#10万円給付 pic.twitter.com/APJiG7h8IS
— 亜矢子 (@carp1i) April 20, 2020

ほっ、ひと安心。なんか悪いこと言ったな

郵送での申請はどうすればいいの?
まず市区町村から申請書が郵送で送られて来ます。
その申請書に振込先口座を記入して、振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しとともに、市区町村へ郵送します。
郵送なので、多少は時間がかかりますが、確実に給付はされるみたいですね。
10万円給付のオンライン申請にマイナンバーカードが必要
10万円給付金の受け取り方やってましたね。
私はマイナンバーカードなんぞ持ってないので
書類を記入して返送ですね。 pic.twitter.com/54bvs2vjDl— asano7 (@asano7) April 20, 2020
ちなみに10万円給付のオンライン申請は、どうすればいいのでしょうか?
それは「マイナポータル」というサイトから手続きをすることになります。
マイナポータルとは、行政手続や電子申請をオンラインで行えたり、行政機関からのお知らせなどを確認出来る、政府が運営するオンラインサービスです。
マイナちゃんに聞いてみよう!マイナポータル!!

こんなモノがあったのか
マイナポータルで申請するには、『マイナポータルAP』というアプリをダウンロードし、ログインしなくてはなりません。
ログインをするには
・マイナンバーカード
・PC用ICカードリーダー
又は
「NFC」に対応するスマートフォン
これらが必要になります。

マイナンバーカードのICチップのデータを読み取るんだ
へーiPhone単体でこんなことできたんだ。知らなかった。マイナポータルにマイナンバーカードでログインしてみた pic.twitter.com/8iNn43V00T
— atmark (@atmarkatmark) April 20, 2020
ログインをしたら、振込先口座と確認書類をアップロード。
オンラインなので、早く申請手続きが出来ますね。
10万円給付の申請期限は?
10万円給付の受け付けは、市町村の準備ができ次第行えます。

これを機にマイナンバーカード作って申請しちゃおうかな?
ただ、今からマイナンバーカードを作ろうとしても、同じことを考えている人も多いことが予想されます。
そのため、申請にますます時間がかかるかもしれません。
マイナンバーカード申請、あとポストに投函するだけ📮
仕事がはやいえらーい! pic.twitter.com/oK9BoqZ6yp— ふわふわ🍑ももりっぷ (@game_filbel) April 20, 2020
申請には期限が設けられるようで、郵送の受付開始から3カ月以内ということです。

さすがに3カ月以内には、マイナンバーカードは出来るでしょ
給付金の受給を急いでない人は、この際マイナンバーカードを作るのも良いかもしれません。
もし2回目3回目の現金給付があったら、申請も速やかに出来そうですし。
急いでいるなら、郵送での申請が早いかもしれませんね。
10万円給付とマイナンバーカードのまとめ
一律10万円受け取り方法
マイナンバーカードあれば、オンライン。
なければ送られる申請用紙に記入。世帯主の氏名・生年月日・現住所・振り込みたい口座情報を記入して返送のようです。
そのお家の人数分まとめて振り込まれます。
支給対象と金額は予め書かれています。
↓用紙はこれのようです。 pic.twitter.com/vZ98mkwp5R— くまちゃん (@kuma__2020) April 20, 2020
マイナンバーカードを持ってない人でも、10万円給付の申請は出来ます。
ただ、マイナンバーカードを持っている人も、PC用ICカードリーダーか「NFC」に対応するスマートフォンが無ければ、事実上オンライン申請は出来ません。
なんにせよ、コロナによって生活に支障をきたしている人たちには、しっかりと給付金が届いてほしいものです。