新型コロナウイルスの感染予防のために、アルコール消毒液の需要が爆発的に増加!
どこのお店でも品切れ状態が続いています。
アルコール消毒液だけでなく、エタノールも見かけることがなくなりました。
消毒したのに出来ない…、不安が広がることでしょう。
何か代用出来るものはなりかと調べてみたら、漂白剤の「ハイター」の名前が!
果たしてハイターは、アルコール消毒液の代わりになるのでしょうか?
ハイターはアルコール消毒液の代用になる?
手ピカジェル 60ml 2,500円(アマゾン)だって。だったら衣料用漂白剤 ハイター 140円で稀薄してスプレーにしたの方がコロナウイルス対策にはよっぽど良いのに。 pic.twitter.com/MeQ7e7tjIm
— パトリックン🍀 (@cryptopatrickn) February 20, 2020
ハイターは手指に有効か?
ハイターには「次亜塩素酸ナトリウム」が含まれていて、それが優れた殺菌力を発揮します。
ノロウィルスの処理に、よく使われています。
なので消毒には持って来いなのですが、手指の使用は推奨されていません。
手指だと手荒れを招いてしまうのが、主な理由です。
濃度によっては、皮膚が溶けてしまったり、粘膜を破壊する場合もあります!
手指には、殺菌・消毒効果のある石けん及びハンドソープで、しっかりと洗うことをお勧めします。
2月現在、石けん及びハンドソープはまだ店頭に並んでいます。
やれることはやっておいて損はありません!
ハイターはモノに有効か?
ハイターはモノの殺菌・消毒にこそ、大きな効果が期待出来ます。
いくらマスクを着用し手指を清潔に洗ったとしても、よく触れるモノやつかむモノにウイルスが付いてしまったままでは意味がありません。
よく触れるモノやつかむモノの代表が
玄関や部屋に出入りするときには、必ず触れることになろうドアノブ(自動ドアでない限り)。
片側だけでなく、両方を消毒しましょう。
新型コロナウイルスでマスクをしてる人多いけど、感染は手すりやつり革やドアノブやボタン等素手で触れた箇所からも感染します。なぜ手袋をしないのかしらねー?何か中途半端!手袋や消毒等と合わせて予防できるのですから pic.twitter.com/X0SmUSyQqK
— 山科 絵梨花 (@E_Yamashina) February 29, 2020
スマホも意外と盲点です。
1日のうち、スマホを操作していない人など少ないでしょう。
外に出かけているときや仕事の際にも、手で色々なところに触れる機会はあるでしょうが、その手でスマホを触ると表面に汚れが付いてしまいます。
例え手を洗って消毒したとしても、スマホをいじることで付いた汚れがまた手に移り、その手で目や口、鼻を触ってしまうと汚れが体の中に入ってしまうことに。
これがウイルスだとしたら…ゾッとしますね。
新型コロナウイルス感染症における対策を徹底確実に‼️
接触感染は特に注意してください。https://t.co/EiIlG5ICzR
①スマホ、画材は帰宅後に消毒
②自宅内ドアノブ、スイッチは消毒
③宅配便、郵送物を触れたら手洗い#接触感染 #コロナウイルス#MCGをみんなで守ろう pic.twitter.com/j5LsBhM9lC— 漫画カルチャー学園☆彡 (@mangagakuen) February 28, 2020
実はウイルスは洋服などのザラザラしたところよりも、ツルツルしたところの方が感染力が維持するという研究結果が出ているそうです。
マスクや服についた場合には、8時間から12時間は生きるとされているのに対し、ツルツルしたところでは最大48時間ほども生き長らえるのだとか!
そういう点ではスマホはもちろん、照明のスイッチやテレビなどのリモコンも、まめな消毒が必要でしょう。
ハイターで消毒液の作り方と使用方法
次亜塩素酸→ハイ〇ーだけど、これでドアノヴとかスイッチとかの除菌ができますよ✌️😊
何人かの方も言われているように、
ハイターを規定の濃度に稀釈して
普通に拭くだけで😆👌❤️です⚠️注意しないといけないのは、
体や皮膚には使用できないので気を付けてください‼️ pic.twitter.com/p6RAaTEJag— モモピー (@XiAOfT3ojHw9IDF) February 27, 2020
ハイターで消毒液の作り方
ハイターを使った消毒液の作り方は、水で薄めるだけ!
500mlのペットボトル1本の水に、ハイターをキャップ半分ほど(2ml)加えて完成です。
ただ時間が経つにつれて効果が薄れていくので、使用するたびに消毒液をつくってください。
(使用期限は密封・遮光したうえで、最大24時間程度といわれてます)
ハイターで消毒液の使用方法
ペーパータオルやマイクロファイバー、又は布に消毒液を含ませて拭きます。
消毒剤の噴霧は、消毒が不完全になりやすくウィルスが舞い上がります。
消毒実施者の健康を妨げる危険性があるため、おすすめ出来ません。
ハイター消毒液使用上の注意
(*゚ー゚)vオハヨ♪
コロナウィルス感染の猛威が恐ろしい😱検査が一般病院で出来るようにならないと後手後手になるわ…
不織布のマスクは洗濯再利用!!!
アルコールウェッティが無ければ台所ハイター薄めた布で、手すり、つり革□ヾ(・∀・`o)フキフキ#お弁当 #お弁当記録 pic.twitter.com/OSLQDT19gm— シアばたぁ٩(๑òωó๑)۶ケンケンぱ💛 (@myjsandsayu) February 27, 2020
直接触れない
ハイターの成分は次亜塩素酸ナトリウムで、皮膚に対する刺激が強めです。
消毒液を使用する際は、手袋をつけるなど肌に直接触れないようにしてください。
使用後は石けん・水洗いをして、しっかりと消毒液を落としましょう。
またハイターは「塩素系漂白剤」。
衣類などは色落ちする場合があるので、付けないように注意してください。
酸性の洗剤と混ぜない
ハイターを酸性の洗剤と混ぜないこと。
体に有毒な塩素ガスが発生するので注意してください。
また使用するときには十分に換気をしてしてください。
水拭きをするといい
金属を腐食させる恐れがあるので、金属には原則使用しない。
使ったら10分ほどして、よく水拭きをしてください。
ハイターはプラスチックへの使用は可能と表記はされています(メラミン除く)。
ただプラスチックも様々な種類があり、また独特な臭いが残ることがあるので、水拭きした方がいいでしょう。
スマホの液晶部分も、保護フィルムを貼っていない場合は、注意が必要かもしれません。
誤って飲まない
ペットボトルに消毒液をつくるなら、ラベルを貼るなどして、小さいお子さんが誤って飲まないようにしましょう。
これは消毒液だという表示するのが大切です。
アルコール消毒液の代用にハイター?まとめ
雨⋆̩☂︎*̣̩がまた本降りになってきた😱
カッパを早く脱ぎたい😅コロナウイルスには気を付けてね🤗
除菌 殺菌 滅菌等の表示に注意して使用目的に合った使い方をしてね🍀
衣類やハンカチ等もハイター等を希釈して使用すると外部からの持ち込みにも対応できると思ってます🍀参考までの画像です💫😊 pic.twitter.com/sR94JfFX70
— 助⛑️ (@t_k_y_k_y_i) February 16, 2020
今回は、新型コロナウイルスの感染予防という点で、ハイターを紹介しました。
塩素系漂白剤という癖のあるモノなので、使う対象によっては合わないことも考えられます。
色落ち、劣化など、注意して使用してください。
面倒かもしれませんが、消毒液が買えないなら、あるものを使うしかありません。
少しでも新型コロナウィルスの感染予防につながればと思います。
⇒合わせて読みたいマスクの代用にナプキンやバンダナはあり?新型ウイルスに効果は?